飛行物体の実験室

ポートフォリオ

自己紹介

生年月日: 2001年8月12日生

中学・高校生時代に部活動で電子工作を始め、ITに興味を抱く。

趣味:ゲーム・電子工作・イラスト

経歴

早稲田高等学校 卒業: 2020年3月

青山学院大学 理工学部 情報テクノロジー学科 入学: 2020年4月

NPO法人 Clipper 所属: 2021年~現在

青山学院大学 理工学部 情報テクノロジー学科 卒業: 2024年3月

CQ出版社 アルバイト: 2023年12月~現在

青山学院大学 大学院 理工学研究科 理工学専攻 知能情報コース 入学: 2024年4月

青山学院大学 大学院 理工学研究科 理工学専攻 知能情報コース 卒業見込み: 2026年3月

スキル

応用情報技術者: 2022年10月取得

第四級アマチュア無線技士: 2023年1月取得

第三級アマチュア無線技士: 2023年5月取得

G検定(ジェネラリスト検定)2024#2: 2024年3月取得


作品制作で使用したプログラミング言語: C/C++, Python, html/css, JavaScript, php

触れたことのあるプログラミング言語: Java, Ruby, velilog

扱ったことのあるプロトタイピング環境: AVR(ATmega/ATtiny), Arduino, ESP32, Raspberry Pi(3, zero, pico), M5Stack(Basic, StickC / Uiflow及びArduinoIDE環境), micro:bit

触れたことのある環境: Android Studio, Node.js, Next.js, Ruby on Rails

触れたことのあるサービス: Heroku, vercel, さくらレンタルサーバー(ライト)

その他触れたことのあるもの: git(GitHub), KiCad(プリント基板), Autodesk Fusion 360(3Dプリンタデータ+プリント基板)

作品紹介

GLCD SYSTEM

GLCD SYSTEM(2018)

AVRマイコン、C/C++を使用して制作。以下の動画は一人用アクションゲーム MOVE の動画。

Webアプリ 棒人間バトル(2021~)

Node.jsを用いて制作した複数人対戦用ゲーム。herokuサーバがダウンしたため現在プレイ不可。GitHubにソースコード有り。

BATTLE

写真は2021年12月のもの

入力デバイス gun keyboard(2022)

銃の形をしたキーボード。Pythonとesp-wroom-02(Arduino環境)を利用して作成。

@user9469749118072♬ KICK BACK - Kenshi Yonezu

他メディア

xyoutubeQiitaGitHub

連絡

flyingobject1024@gmail.com

X(Twitter)のDM